ワクチン接種
インフルエンザ予防接種
インフルエンザは、インフルエンザウイルスに感染することにより発病します。
インフルエンザにかかっている人が咳やくしゃみをすることで空気中にウイルスが広がり、それを吸い込むことによって感染します。
インフルエンザの流行は、例年初冬から春先にみられます。
予防の基本は、まずはうがい、手洗いですが、インフルエンザが流行る前に予防接種を受けることも重要です。
お知らせ
甲府市では、65歳以上の方のインフルエンザ予防接種に対して助成が行われております。詳しくは甲府市にお問い合わせ下さい。
*実施期間 10月1日~1月末日
子宮頸がん予防ワクチン
子宮頸がんの発病は、原因となる発がん性HPVの感染を予防できる子宮頸がん予防ワクチンを接種することで、予防することができます。
現在医療機関で接種ができる子宮頸がん予防ワクチンは、2価HPVワクチン(サーバリックス)と4価HPVワクチン(ガーダシル)で、どちらも子宮頸がんから多くみつかる発がん性HPVの感染を予防することができます。
お知らせ
甲府市では、小学6年生から高校2年生に相当する女子の方は、子宮頸がん予防ワクチン接種を無料にて受けることができます。
肺炎球菌ワクチン
肺炎球菌感染症とは、肺炎球菌という細菌によって引き起こされる病気です。この菌は、主に気道の分泌物に含まれ、唾液などを通じて飛沫感染します。気管支炎、肺炎、敗血症などの重い合併症を起こすことがあります。
免疫力が弱い小さな子供や高齢者がかかりやすく注意が必要です。
肺炎球菌ワクチンを接種することで、肺炎球菌による感染症の予防をすることができます。
お知らせ
現在、定期接種はその年度に65歳となる方のみが対象となり、公費助成を受けることができます。公費助成の申請手続きは、甲府市役所(健康衛生課)へお申込ください。資格審査をした後に助成券が郵送されます。
また、一度接種すると5年間有効とされ、5年以上経過していないと次のワクチンを接種することができません。2回目の接種をご希望の方は、かかりつけ医との相談が必要です。ただし、2回目以降の接種については公費助成はありません。
お申込み先 | 福祉保健総室健康衛生課予防衛生係 |
---|---|
住所 |
〒400-0858 (南庁舎2号館1階) |
TEL | 055-237-2587 |
小児ワクチン
子供が発病しやすい病気が沢山ありますが、すべての病気に対する予防接種があるわけではありません。
予防接種で予防できる病気とできない病気がありますので、病気になってから後悔しない為にも予防接種を積極的に受けてお子様の健康を守ってあげましょう。
当院で対応可能な小児ワクチン
- 麻疹(はしか)
- 風疹
- ジフテリア
- 破傷風
- 日本脳炎
- おたふくかぜ
- 水痘(水ぼうそう)
- インフルエンザ
- A型肝炎
- B型肝炎
- 肺炎球菌感染症
- 子宮頸がん